181818.jpg

昨日は、今年最初のきときと魚が沢山入荷して来ました。
色々な魚が入った水槽が届きます。
中を見てみたら、シマダイであったり、鯛であったり、シイラであったりが
色々入っていたのですが、その下の方からひょっこり顔を出すフグ。
種類はクサフグ
下の方を掘ったら掘るだけ出てくるフグ。
大量祭りでした☺

可愛らしい顔して毒を持つ子ふぐ

040809d.jpg

※イメージです

内臓と皮、特に肝臓、腸、卵巣は毒性が強い。
でも筋肉の毒性は弱いのだとか。

食べられないと思われがちですが、食用が許可されており、
ふぐ調理師免許を持っている方が処理したものなら食べても良いのだとか。

味は美味しそうですが、多量に食べると毒が致死量に達すると言われているので
食べすぎは厳禁ですよ!

hugu.jpg

※イメージです

良く怒ったふぐが体を真ん丸にさせている姿を見た事があります。
何故膨らむのでしょうか?

天敵に飲みこまれたり、食いつかれて引きづりだされないため
天敵に襲われて狭い場所に逃げ込んだ際に、食いつかれて引きづりだされないためにプクーッと体を膨らませる行動を取ると言われてます。

体を大きく見せて威嚇
魚に限らず、鳥や爬虫類も体を大きく見せて威嚇することはあります。
フグちゃんもプクーッと大きく膨らんで『オレはこんなに大きくて強いんだぞ!と』アピります。
何故一瞬で膨らむのでしょうか?

フグが膨らむ原理
瞬時に胃に大量の水を飲み込む!これだけなんだそう。
ちょっと想像しただけで、笑ってしまいました(*^^*)

ふぐ可愛いですが毒が多いです。
食べる時は注意してくださいね。

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

181818.jpg

年内に更新しようと思っておりましたが、
ブログを完成させる事無く、年明けしてしまいました。
昨年のお話しです。

メジ

メジマグロ入荷しました。

DSCN0898.jpg

全て8kgupの大物揃い!!
一列に並ぶ姿はまさに海の中の様。

DSCN0885.jpg

長さを測ったら80cm超えておりました。
死後硬直している為、カツオが綺麗に反り返っています。
一つ持ってみましたが、とても重く身がしっかり詰まっており、
脂がのっている良い魚だと言うことが分かります。

DSCN0884.jpg

ブリです。立派なブリです。
大きさによって呼び名が変わる出世魚でもあります。日本各地で様々な呼び方をされてます。
北陸 – コゾクラ、コズクラ、ツバイソ(35cm以下)→フクラギ(35-60cm)→ガンド、ガンドブリ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)

DSCN0895.jpg

この写真のお魚さんは、丁度80cmなので、
寒ブリです。あの「有名な」寒ブリなんですよ!

重量もあるので立派ですね💓

DSCN0899.jpg

フクラギです。
ブリになる前のお魚さん達。
やはり、ブリにお顔がそっくりなんですよ!
小さいですが、身もしっかり詰まっており、
ブリに負けないくらいの美味しさです。

宮商には、いろんなお魚達が来ます。
また、お魚さんが来たらブログ更新したいと思います。

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

181818.jpg

念が

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

これまでにたくさんのお客様と出会い、多くの方にマグロを食べてもらえる様
頑張って参ります。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

181818.jpg

輪島開元のと115試食会

ここ最近、椎茸について調べた事を、載せておりましたが、
まだ実際食べた事が無かったので、食べてみる事になりました。

焼き方は、開元の中村さん(Facebook)に教えて頂きました。
名前の方押したらFacebook飛べます。

〈焼き方〉
笠(茶色い部分)を下にしてホイルに巻きます。

827.jpg

ここで、絶対にひっくり返してはいけません。
笠の部分から、じゅわーっと水滴が上がってきます。
写真の真ん中を見て下さい。これが旨みです。
ひっくり返してしまうと、折角の旨みが逃げてしまいます。
全体がしっとりとしたら食べごろです。

〈食べ方〉
珠洲塩や軽く醤油を付けて食べる事をおすすめ致します。

ちなみに私は、椎茸をホイルで焼く事が初めてで、
部長に一緒にしてもらいながら、焼いたので上手くいきました!!☺

〈実食〉
・まずは、何も付けずに食べました。
椎茸の香りが口いっぱいに広がり、とても幸せな気持ちになりました。

・次は、醤油を付けたのですが、また味が変わり椎茸×醤油のコラボも最高でした。

・最後に開元で最も推している食べ方
珠洲塩に付けて食べたのですが、他の物と比べ物にならないほど、
相性抜群で、まず他の食べ方に比べて甘味が全然違いました。
皆様もこれは是非試して頂きたいやり方です。

しいたけ

開元で椎茸に珠洲塩を付けるやり方をおすすめしている理由が分かりました。
能登を味わう。最高の贅沢

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~