181818.jpg

今日もまた、皆様の元へ美味しいお魚をお届けする。
そして満足頂ける商品を用意する。

皆様、あおりいかが入荷しましたよ!!

DSCN0750.jpg

では、皆様に実際宮商にアオリイカが入ってから出荷までの手順をお伝えしますね。

まず、新湊から宮商へアオリイカを運びます。

あおりいかを袋に3杯入れます。

宮商自慢の電波磁波に入れ凍らせます。

真空

発泡へ入れる

出荷

この手順を踏むことにより、皆様の元へ、新鮮な商品をお届け出来るんです。

ちなみに大きさは、

DSCN0752.jpg

こんな感じです。
※前田が持っております。

男の前田が持ってこの大きさなので、やはり物凄く大きいと言う事が、分かりますよね!!

私も実際持ってみたのですが、
上にあげた瞬間口から墨が大量に落ちます。
来た時に水の色が黒いので、大量の墨を
吐きだしてしまったのかと思えば、
実はまだ持っているんですね!!

DSCN0754.jpg

アオリイカの集合写真
家族写真の様に撮りましたが、
大きさがどれほどなのか
平均を出してみました。

ゲソが長いですよね。
袋に入れる時もやはり悪戦苦闘します。
長い足を先に入れると
長い足に気を取られ、
短い足がはみ出てしまう。

作業着が黒くなるのは、必須です(笑)

皆様も是非アオリイカを、食べて下さいね!!

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

181818.jpg

皆さん、いかがお過ごしでしょうか??
朝、御日様が出ていて、今日は晴れなのかな??
と、思いきや通り雨にやられる。
お天気も気分屋さんでした[emoji:e-257]

10/20に引き続き、10/27も「もしもツアーズ」にて富山の事をやっていましたね!!
富山と言えば、日本一長い滝と言われている【称名滝】に行かれてました。

実は、私は富山に住んでいながら、まだ一度も称名滝へ行った事の無いので、
いずれかは行きたいと思っておりましたが、
これで勉強したので、行けますね!!

まず、電鉄富山~立山駅まで行くのに
アルプスエキスプレスに乗るのですが、
生をまだ見た事は無いのですが、
変わった感じで、お洒落で、綺麗だというのが
第一印象です。

今の時期だと、列車の中から、見える紅葉が
とても、綺麗で、息を飲むのも忘れるほどの絶景が広がっておりました。

立山駅からは称名滝バスにて移動。
称名滝…テレビからでも伝わる、リラクゼーション効果。
自然のミスト一度は浴びてみたいものです。

そしてご飯の方の紹介もされてましたね。
黒とろろを富富富に乗せて食べる。
もちろん、富山県民なら分かるあの味。
そう、絶対美味しいですよね!!

この後に昆布締めされた物も紹介されたのですが、
それが面白かった。
昆布が大好きな富山県。なんでも昆布に挟みます!
と紹介された時、普通に思わず笑いました。

そして、富山の王道アイドル ホタルイカの沖漬け
やはり見つけたら思わず手に取っている
それが、沖漬けです。
確かに、気持ち高いですよね。
手、つけにくいですよね。
一回食べてみて下さい。
恐ろしいくらいにハマりますから❤
あ、そうそう宮商にも今や幻のホタルイカの商品があったのですが
ホタルイカ醤油麹漬け
私はめちゃくちゃドハマりした商品です。
冷凍を解凍して食べるのですが、ちょっと氷がある感じで食べるとまたこれが
yummy!なんですよね!!

新湊の紅ズワイガニも少し出てましたね。
あんなに中に身が詰まっているんですね…!!
想像したら、お腹が鳴りそうです。

もしもツアーズを見て、感じた事は
県民みんなで、これからもこの自然を守って行きましょう!と
みんなで、エイエイオーした気持ちです。

また、富山の良さが全国に広がってしまいましたね[emoji:e-349]

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

181818.jpg

皆様、いかがお過ごしですか??
今日は、雨が降ったかと思えば御日様が顔を出し
今は曇りです。

今日は、寒さに向けての冬支度をしました。
エアコンフィルターを洗ってあげましたよ
やはり、綺麗にするって気持ちの良い物ですね

冬の話をしているのに、申し訳ないですが
先日、道端に秋桜が咲いておりました。

コスモス

秋桜は、6~11月頃が開花時期なんですって。
秋桜と言うから秋だけという訳では無いそう。

コスモスの名前は、「kosmos(美しい)」というギリシャ語に由来しています。花びらが整然と並ぶ美しい姿をたたえて名づけられたといわれています。
この学名から、コスモスの花言葉は、「乙女の真心」や「優美」など、女性らしいものが並びます。
(他の所では、少女の純真・真心なんて美しい花言葉があるそう。)

kosmos.jpg

秋桜と言えば、百恵ちゃんの「秋桜」ですよね。
今まで私は歌詞を観ずに聞いてましたが、歌詞を聞いたらイメージが変わる物です。

明日結婚して家を出る娘。
毎晩、娘の事を思っては泣く、涙もろくなった母。

縁側でアルバムを開けば、独り言の様に何度も昔の話を繰り返す母
気付いたら、母のおかげで独りでは無かった。

突然涙をこぼしながら、沢山のありがとうを伝える母
私なりに生きてみます。もう少しだけ(今日までは)あなたの子供でいさせて欲しいと思う娘

一曲に詰め込み過ぎというくらい、とても素敵な歌詞です。
秋桜、これから見つけたら、この歌詞を思い出してしまうかもしれないですね。

撮影者:前田

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

181818.jpg

皆さん、いかがお過ごしでしょうか??
富山に北陸新幹線が開通されてから、
良く、富山をテレビにて紹介される機会が増えました。
県民としては、やはり誇らしい気持ちになります。

先週土曜日のもしもツアーズにて、富山県を代表する観光地「黒部ダム」
紹介されました。
メンバーがまた豪華で、福原遥さん、キャイ~ンのお二方、三瓶さん
キスマイ玉森君、流れ星ちゅうえいさん、元アナウンサーの小島奈津子さんでした。

ケーブルカーに乗り、黒部ダムまで移動するという回だったのですが、
その途中の室堂のレストランで食べられていた丼が、THE☆富山という感じだったので紹介しますと、
mosimo1.png

富山湾の自慢☆白海老丼なのですが、
富山と言えば昆布と言わんばかりの、トッピングに刻み昆布!!
これを見た時に、富山が詰まってるな~と納得しました[emoji:e-349]

mosimo2.png

そして黒部ダム!
実際、富山に住んでいても行った事ある方は
少ないのではないでしょうか??
私もこれを見た時に是非一度は行ってみたい!と思いました[emoji:e-454]

毎回、ウドさんと玉森君のやり取りが恒例なのですが、
実は次週も二週連続で富山の話だそうです。
是非、このやり取りにも注目しつつ、
観てみてはいかがでしょうか??
一人でも多くの方に富山県の良さが伝われば良いなと思います。

↓もしもツアーズ公式NEXT
2018.10.27 18:30~
目指せ絶景シリーズ第13弾!富山の日本一長い滝絶景ツアー

ゲストに小島奈津子さん・流れ星のちゅうえいさんをお迎えし、立山連峰の源流「称名滝」を目指します!
富山の新ブランド「富富富」で腹ごしらえして、いざ出発! お楽しみに~♪

Twitterにも今回の写真が沢山載っておりますので、
見逃された方も是非確認してみて下さいね❤

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~

 

181818.jpg

皆さん、先日10/14(日)の情熱大陸は見られましたか?
鮪業界でもトップクラスの仲卸人
株式会社やま幸 代表取締役 山口幸隆さんへの密着回でした。

515616515.jpg

山口社長は一回の競りに対して総額2000万円分を落とされる方です。
鮪業界では、知る人ぞ知る、トップ仲卸人さんです。
一本数百万の鮪ですが、特に良い物は絶対に競りで勝つ!!と
従業員の方に仰っておられたのが、印象的でしたよね!

生の鮪の尾の切り口から身の良し悪しが分かるそう!
情熱大陸で仰られたある言葉が胸に刺さりました。
お客様の為に鮪を切らしてはならない
この言葉が物凄く響きました。

やま幸さんは、場内に最大級の超低温冷蔵庫(-60℃)がある為、
海が荒れて競りがなくても、
お客様へ対応する事が出来るんですね!勉強になります。
そして、やま幸さんは、生鮪だけでなく、冷凍鮪も扱っておられます。
実は、宮商も、やま幸さんの鮪を卸して頂いております。

皆さん、知っておられますか??
築地が豊洲に移転しましたよね??
豊洲の水産卸売場棟では、鮪の競りが生で見学出来る「見学者用デッキ」があります。
一度は見て見たいものですね。

もし、情熱大陸を見逃された方の為に(TVer)または(動画イズム)にて、10/21までは観れるので、
是非期間の内に観て見て下さいね。

すごく築地の歴史だったり、やま幸さんについても分かります。

私たちも、鮪を取り扱っておりますので、
一人でも多くの方に、新鮮で美味しい魚を、お届けできたらな。
と改めて再確認できました。

facebook_2018100412373167e.jpg

↑バナーをクリックしたら、宮商Facebookに飛べます。
是非、登録して下さいね~